衣装づくり以外のことも追々書いていきますね〜と言いつつ早や2ヶ月半。未だに一つも書いてないし💧いい加減に書き始めないとね꒰⁎×﹏×⁎꒱ 💦
ということで、一番に頭に浮かんだことから書いてみようかと。
__________ ♪ ★ ♪ __________
昨年度の長期お休み中に私が滞在していたのはドイツの首都ベルリン。ドイツ語を学んでみたいという兼ねてからの夢を叶えるべく、胸を躍らせながら語学学校へ。
しかしワクワクできたのも束の間、ドイツ語の難しさに愕然とした私でした。。。(泣)
毎日、聞いたこともない新しい単語が山のように出てくるし(泣)なんとかなりそうな気がちっともしない・・・(´`。)グスン
そして、まだ何週間も経たないうちにドイツ人嫌いになってしまいそうで、引きこもりたい気持ちはMaxに。。。
ううっ・・・そりゃ、そーでしょ。何の準備(事前学習)無しでいきなり現地に行っちゃって。。。(それがいかに無謀なことであったか後でわかった)。。。しかも英語が堪能でもない私、そうなることくらい予想できたっしょ!?って話です。
あの、、、一応行く前の一年間はドイツ語じゃなくて英会話教室に通いました、ハイ。でも外国で、新しい言語を学ぶためのお助けツールにできるほどには上達しなかったわけです💦
しかもその、にわかに詰め込んだ英語知識は、ドイツ語を始めた途端、あっという間に頭から追い出されてしまいました。(恐るべし、アラフィフ脳内キャパシティ〜)
語学学校では最初からぜ〜んぶドイツ語💦(当たり前か)
「最初だけは、時々英語で説明してあげますけどね〜〜そのうち全部ドイツ語になりますよ〜」
って先生〜〜💦・・・「私、英語もろくにしゃべれませ〜ん!聞き取れませ〜ん!Σ( ̄ロ ̄lll)」って、、、言えるはずもないしな(。xox。;))))
それに、英語圏ネイティブさんたちときたら、授業中わからないことにぶち当たるとその都度自分勝手なタイミングでどんどん英語で質問する(”空気を読む”って言葉、ないんだろな)
そして議論が白熱してくると、先生も生徒も皆、超早口になる。。。
ちょっとオ〜〜英語かドイツ語か、どっちかにしてエ〜
ウワァァ—–.˚‧º·(╥ω╥*)‧º·˚.—–ン!!!!
__________ ★ * ★ * ★ __________
そんな過酷な時間を週5日、1日3時間ばっちり受け続けると、さすがの私も数週間でズタボロに。。。そんな私を見兼ねて、現地在住の旧友がこう言い諭してくれました。
とにかく、何も考えないで、授業に行って、座っときゃ良いの!!
周りが喋るドイツ語をBGMのように聴いてりゃい〜のよ♪♪
そっか〜、そうだよねえ。。。。ドイツ語必須の大学入学を目指してるわけじゃないし。。。クラスメートの殆どが、我が子と同年代で大学入学を目指している学生さんばかり!!であっても、そんなの関係な〜い!ー笑)
とにかく、既に予約済みの期間(6ヶ月)、とにかく通い続けることだけ(←おい?)を目標に頑張る!!と決意したのでした。
💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧✨💧
ちなみに、私が通ったのはドイツアカデミーという語学学校のWittenbergplatz校です。
(学校前近くの広場と老舗デパートKaDeWe)
ベルリンにも語学学校は多数あって、それぞれの目的によって、または好みによって良し悪し(合う合わない)の評価は分かれるところ。さらに、同じ学校であっても担当の先生で当たり外れが激しいのも事実。。。
私の場合、ドイツアカデミーは日本語サイトもあるのでわかりやすかったし、通うのに好都合な場所だったのと、料金も良心的だったことが決め手になりました。
(ある日のホワイトボード写メより)
日々苦しみながら(笑!?)も、何とか最後まで続けることが出来たのは、クラス担当がAlex先生(30代男性)という、とても親切で愉快な先生だったということと、クラスが進んでいくにつれて、我が子と同年代の日本人学生さん達と出会えたことが大きいです。
人との出会いは人を支え宝物となる
ってこと、身をもって実感できた貴重な人生体験となりました。
ちなみに6ヶ月間、休まず黙々と授業に参加し続けた結果、半年後には先生のドイツ語での説明が概ね理解できるようになったのでありました。
友だちの助言は正しかった!!
カテゴリー:カルチャー・旅行・ライフスタイル