いよいよ”コラボ衣装”の完結編です
”コラボ衣装”(その一)について
なぜ同じモチーフで二パターンで作ることにしたかというと・・・
衣装は基本モチーフが同じでも、色や素材を変えることで全く違う印象の衣装に仕上げることができるからです。
”ここをこれに、あそこはあれに変えてみたらどうかな?”という、いつもの”やってみたい衝動”にかられ、基本モチーフ部分にモスグリーン色のサテンを置いてみました。
するとパープルバージョンの時と同じく、基本モチーフはかなり複雑で手が込んでいる割に引き目で見ると周囲の余白が少し多い印象で何かが足りない
そこでグリーンバージョンは八方にリーフ型を散らすことにしました。
身頃は型紙から新しく作り、モチーフ形を縫い込みました。
この状態で4年あまり冬眠していたわけですΣ(ω |||)
長期休業を経て営業を再開してからは、時間を見つけてコツコツと取り組みました。
デコレーションは一つ一つ全て手縫いで取り付けるしかないので完成までにはかなりの時間を要しました。
上掛けにはもう一つ豪華にするためにモチーフの下にラメチュールを入れました。
上下を合わせるとこんな感じになりました。
このデザインの使用演目例に、ライモンダを加えた理由について少し、、、
ライモンダのバリエーションには1幕、2幕、3幕といくつかあって、特に1、3幕のバリエーションでは概ねアイボリー色&ゴールド系の衣装がよく使われるようですが、演出家のイメージによっては他の色が用いられることもあります。
そんな中、時代背景が中世、白昼夢場面、グラズノフの独特で叙情的な音楽などにより、シックな深みのある色を強くイメージさせられるからなのです。
出来上がった衣装に合わせての”コラボティアラ”、、、
besuoさん、展示会を開催されたり、資材ショップを立ち上げたり、スキルアップのために日々勉学に励んだりと、ショップ(バレエショップEsther)も4年前よりもかなり多忙になっているご様子で。。。
でもBesuoさんの当時の記事によれば、実は土台は出来上がっているようなので、首を長くして、楽しみにお待ちしたいと思います♬
【クラシックチュチュ(グリーン)ー4】(CT-G4)】
コメントを残す